箱根岡田美術館2016年11月9日(水)
秋の一日、箱根まで足を延ばし岡田美術館に行ってきました。当日は7時30分に新宿駅に集合、小田急線・箱根登山バスを乗り継いで10時ころ美術館に到着しました。途中まさかの雨?強力な雨女が同行したためかも(最後まで何とか持ちましたけれどね)・・・美術館に到着するまでの車窓は、色づき始めた木々に目を楽しませ、小林正館長のギャラリートークに脳みそを刺激され、きのこうどんに舌鼓を打ち、新しく収蔵された美術品に目を奪われ・・・と、大満足の一日でした。
岡田美術館
平日にもかかわらず、結構大勢の方がいらしていました。来週あたりが紅葉の見ごろかもしれません。毎月のように新しい美術品を購入しているとか…現在「若冲と蕪村展12月18日まで」を開催中。小林館長の人気は絶大で、ギャラリートークは立ち見も出るほど。時折ジョークを交えながら、若冲の魅力をたっぷりお話ししてくださいました。

見終わった後の足湯も最高!
昼食は美術館の敷地内の「開化亭」で、きのこうどんをいただきました。午後も館内の美術品をたっぷり堪能。丸山応挙の筆による「子犬図」(めっちゃ可愛い)や、浮世絵「深川の雪」にも再会。陶磁器のコレクションにもため息が出ました。
日も傾いたころ、外に出て足湯カフェで一服。帰りはロマンスカーでゆったりと飲み物をいただきながら、ちょっとした旅行気分を味わいました。